これ、TVドラマでやってた時から好きでした。 確か「社会派エンターティメント」なんて書いた気がする。
やくざ一派が新しい試みとして、なぜか介護施設のヘルパーなんかになっちゃて。 ありえない設定が、
もっとお茶らけたコメディになるのかと思えば、意外や老人介護や、そこに横たわる社会問題をクローズアップ
するよなシリアスな部分もあり・・・ だけどヤクザドラマの面白さもあり、珍しく男臭い草なぎくんもカッコよくて
結構ハマリだったんですよ。 

その映画版とくりゃ、ちょっと見ておこうって思いましてね。。 TVの続きみたいなもんかと思えば、
(まあ、続きっちゃ、続きかもしれないけど。) 出演者も一新でストーリー的にも別物って感じですね。
いきなり、彦一さんが、コンビ二の店員になっちゃってましたもの。
そこに押し入ったコンビ二強盗と出くわしたことが、始まり、この人が今は落ちぶれたヤクザの元親分。
この人に情けをかけたおかげで、一緒に刑務所まで行っちゃうんだけど、まあ軽犯罪だからすぐ出られたのかな。
これが縁で、某田舎の某町に羽振りをきかすヤクザの組の、お世話になることになっちゃった。
しかし、こいつらは、いわゆる、前の組長のような、昔々の任侠道とは、程遠いヤクザだったんだなあ。
死ぬまで生かされてるよなお年寄り。
くしくも、ここの運営を任されちゃうのが、草なぎくん演じる翼彦一さんです。
前半はとにかく重いよ。 暗いよ。 とにかくこの老人施設が出てくるあたりは。
彦一さんの方も、ちょっと自暴自棄になってて、酔った勢いでレイプまがいのシーンもあって、ちょっとびっくりっ。
え~ SMAPが~ そんなシーンやっていいの~ って焦りましたっ
(まあ、最後までさすがにしないけど。)

とにかく・・ あんまりエンターティメントって感じじゃなく、やたらシリアスで重苦しい前半・・・
その介護施設も、人間が住むとこじゃねえよ~ って感じだし。
老いるって事のつらさが、もうジンと伝わる。 この人たちの家族は、息子や娘はどうしてんのよーって思うけど・・
また認知症の母親と暮らす、安田成美さん演じる女性がかかわってきて。。 そうだね・・ いくら親とはいえ、
こうなっちゃ、やっぱりずっと一緒にいるのも、つらいよなあ・・ってそっちも考えてしまう。
しかし、こんな状況を目のあたりにして、彦一さんの心にも、任侠の火がつくのだっ。
自ら施設のリフォーム、老人たちにもできることは、やってもらうぜって、子分や周りの手を借りながらも
掃除や整理整頓。。 一見乱暴のようだけど、少しづつでも動きだす老人たち。。
80才の老人が働くようにもなるー なんて書いてあって、ゲッ~ て思ったんですけど、意外とっ、それもいいかも?
認知症とか、ボケちゃうのって、やっぱり何もやらなくなっちゃうからじゃないの??
若いころと同じペースで働く必要はないと思うけど、やっぱりずっと社会とつながってたい、何かやりたい、
誰かに必要とされたい・・って人は思うよね? 元気なら、からだが許す限りなんかしてたいな。。
それは私も思うとこです。 ただ・・まあ、現状、それが若い子がやりたがらない倉庫仕事や、看板持ち、
交通整理のガードマン・・・ だったりすると、つらいかな。
そして施設も新しくなり、何より、生きる屍のようだった老人たちにも、生気が沸いてくる。
希望の光が出てきたとこで、またそれを打ち砕くようなことがー 

そしてクライマックス、草なぎくんが、暴れますよ~ (そうそうっ、これがなくちゃあねっと、。)
今回は孤軍奮闘のようですが、それでも新しい子分ができたり、(同じくジャニーズの風間くんです。)、
危ないとこで、唯一TVからの出演者、黒木メイサが友情出演。 こっちも彦一を助けます。
そして、また出てきましたねー。 名優香川さんっ、おいしいとこを持ってくなあ。
いろいろ考えさせられますが、後味は悪くないです。
やっぱり、社会派エンターティメントかな。 
